スタッフ紹介
認定看護管理者とは
日本看護協会の認定看護管理者審査に合格し、管理者として優れた資質を持ち、創造的に組織を発展させることが出来る能力を有すると認められた看護師のことです。
認定看護管理者は多様なヘルスケアニーズを持つ個人、家族及び地域住民に対して質の高い看護サービスを提供することにより、保健医療福祉に貢献します。
認定看護管理者 今村朋子

「質の高い看護サービスの提供は、笑顔で働き続けられる職場から・・」
地域完結型医療を推進し、地域住民に質の高い看護サービスを提供するためには、看護師が専門職業人として優れた実践能力を持ちチーム医療の担い手として活躍することだと考えます。そのため今、私の役割は、専門職業人として自律した看護師の育成、そして、看護の質を担保するためにも看護師が辞めることなく、やりがいを持ち笑顔で働き続けられる職場風土を作ることだと感じています。
また、地域の皆様のニーズに応えられるようあらゆる機関と連携し、コーディネートする役割も担っていきます。
認定看護管理者 馬﨑陽子
住民の方々が安心して宗像地域で住み続けられるように、質の高い看護サービスを提供することを目指し、看護の水準の維持・向上に寄与することを目標としています。
認定看護管理者として、看護師教育を通して地域で医療施設間の垣根を越えたより良い連携ができ、自院のみならず地域の病院の看護師の質の向上を目指しています。
認定看護師とは
日本看護協会の認定看護師認定審査に合格し、ある特定の看護分野において、熟練した看護技術と知識を有している看護師です。
通常業務以外に所属部署を超えた活動を行うほか、院内外の専門分野における教育と連携も担っています。
皮膚・排泄ケア認定看護師
皮膚・排泄ケア認定看護師 今井 香
皮膚・排泄ケア認定看護師は、褥瘡(床ずれ)などの創傷管理、ストーマ(人工肛門・人工膀胱)や失禁などの排泄管理に関わるケアのスペシャリストとしての役割を持っています。
創傷ケアでは、褥瘡予防・発生後のケア、脆弱な皮膚をもつ方へのスキンケア、ストーマケアでは術前から介入し、造設する位置の決定(ストーマサイトマーキング)、使用する装具選択、社会復帰へのアドバイス・セルフケア指導、退院後の外来フォロー、排泄ケアでは、失禁によって起きる皮膚障害への予防的介入、排泄ケアグッズの選択などを担当します。
3つの専門領域として関わる内容で、多岐にわたりますが、一人ひとりの患者さん、ご家族の日常生活への支障が少なく、快適に過ごせるよう、また、皮膚・排泄ケアが地域にも普及するような看護実践活動を行っていきたいと考えています。
その他
- 栄養サポートチーム専門療法士
- 日本糖尿病療法指導士
- 介護支援専門員
- 福岡県災害支援ナース
- 透析療法指導看護師
- 透析技術認定士
- 腹膜透析指導看護師
- 消化器内視鏡技師
- 人間ドック健診食生活改善指導士
- リウマチケア看護師
- 認知症ケア上級専門士
- 認知症ケア専門士
- 第2種滅菌技師
- BLS・ACLSインストラクター
- BLSヘルスケア・ACLSプロバイダー
- JNTECプロバイダー