概要・沿革
病院名 | 宗像医師会病院 Munakata Medical Association Hospital |
---|---|
開設者 | 一般社団法人 宗像医師会 |
開設年月日 | 昭和61年10月1日 |
所在地 | 福岡県宗像市田熊5丁目5番3号 |
病床数 | 一般病棟 164床 |
職員数 | 346名(常勤医師21名含む) ※2021年4月現在 |
診療科目 | 内科、腎臓内科(人工透析)、呼吸器内科、消化器内科、循環器内科、腫瘍内科、リウマチ科、糖尿病内科、小児科、外科、整形外科、放射線科、リハビリテーション科(入院のみ) |
施設 | 腎センター、健診センター |
施設名称承認
- 地域医療支援病院
- 開放型病院
- 救急告示病院
各種指定等
- 保険医療機関
- 結核指定医療機関
- 生活保護法指定医療機関
- 被爆者一般疾病医療機関
- 労災保険指定医療機関
- 労災保険二次健診等給付医療機関
- 臨床研修病院指定
- 指定自立支援医療機関(更正医療)
- 先天性血液凝固因子障害等治療研究医療機関
- 福岡県肝疾患専門医療機関登録及び認定医療機関
- 難病医療費助成制度指定医療機関
登録及び認定医療機関
- 肺がん検診精密検査実施医療機関
- 肺がん検診再精密検査実施医療機関
- 肝臓がん検診精密検査実施医療機関
- 肝臓がん検診再精密検査実施医療機関
- 乳がん検診(視触診・マンモグラフィ併用)実施医療機関
- 乳がん検診精密検査実施医療機関
- 大腸がん検診精密検査実施医療機関
- 胃がん検診精密検査実施医療機関(胃集検精検協力医療機関)
- 骨粗しょう症検診精密検査実施医療機関
施設基準等(2022年12月1日現在)
- 急性期一般入院料 2
- 救急医療管理加算
- 診療録管理体制加算 1
- 医師事務作業補助体制加算 2 15対1 イ
- 25対1急性期看護補助体制加算 看護補助者5割以上(注4の規定を含む)
- 看護職員夜間12対1配置加算1
- 療養環境加算
- 重症者等療養環境特別加算
- 医療安全対策加算 1
- 感染防止対策加算 2(注3・4の規定を含む)
- 後発医薬品使用体制加算 1
- データ提出加算 2・4ロ
- 提出データ評価加算
- 入退院支援加算 1
- 入院時支援加算 1・2
- 認知症ケア加算 3
- せん妄ハイリスク患者ケア加算
- 医療情報・システム基盤整備体制充実加算
- 小児入院医療管理料 5
- 地域包括ケア病棟入院料 1(注4.ロの規定を含む)
- 緩和ケア病棟入院料 2
- 看護職員処遇改善評価料
- 入院時食事療養(I)
- 外来栄養食事指導料 注3
- 糖尿病合併症管理料
- がん性疼痛緩和指導管理料
- がん患者指導管理料 イ・ロ・二
- 腎代替療法指導管理料
- 夜間休日救急搬送医学管理料
- ニコチン依存症管理料
- 開放型病院共同指導料
- がん治療連携指導料
- 外来がん患者在宅連携指導料
- 肝炎インターフェロン治療計画料
- 薬剤管理指導料
- 医療機器安全管理料 1
- 在宅患者訪問看護・指導料
- 検体検査管理加算(Ⅰ)(Ⅱ)
- 植込型心電図検査
- 時間内歩行試験及びシャトルウォーキングテスト
- ヘッドアップティルト試験
- 画像診断管理加算(2)
- CT撮影及びMRI撮影
- 冠動脈CT撮影加算
- 大腸CT撮影加算
- 心臓MRI撮影加算
- 乳房MRI撮影加算
- 外来腫瘍化学療法診療科 1
- 外来化学療法加算 1
- 無菌製剤処理料
- 脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ)(初期加算)
- 運動器リハビリテーション料(Ⅰ)(初期加算)
- 呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)(初期加算)
- がん患者リハビリテーション料
- 人工腎臓
- 導入期加算 2及び腎代替療法実績加算
- 透析液水質確保加算及び慢性維持透析濾過加算
- 下肢末梢動脈疾患指導管理加算
- ペースメーカー移植術及びペースメーカー交換術
- 植込型心電図記録計移植術及び植込型心電図記録計摘出術
- 早期悪性腫瘍大腸粘膜下層剥離術
- 手術の通則5及び6に掲げる手術
- 胃瘻造設術
- 胃瘻造設時嚥下機能評価加算
- 輸血管理料Ⅱ
- 輸血適正使用加算
- 人工肛門造設術前処置加算
- 保険医療機関間の連携による病理診断
- DPC対象病院
宗像医師会病院の主な研修認定学会
- 日本内科学会認定医制度教育関連病院
- 日本リウマチ学会教育施設
- 日本循環器学会認定循環器専門医研修関連施設
- 日本糖尿病学会認定教育施設
- 日本外科学会外科専門医制度関連施設
- 日本乳癌学会関連施設
- 日本消化器外科学会専門医制度指定修練施設
- 日本腎臓学会研修施設
- 日本透析医学会専門医制度認定施設
- 放射線科専門医修練協力機関
- 日本消化器内視鏡学会指導施設
- マンモグラフィ検診施設 画像認定施設
- 日本病理学会研修登録施設
- 財団法人 日本リウマチ財団(災害時リウマチ患者支援事業)災害時支援協力医療機関の証
- 日本医療機能評価機構認定基準
- 健康保険組合連合会指定一泊人間ドック実施施設
- 健康保険組合連合会指定日帰り人間ドック実施施設
沿革
- 昭和61年10月
- 宗像医師会病院開院(病床数105床)
- 昭和62年5月
- 開放型病院承認
リハビリテーション科設置 - 昭和63年8月
- 基準看護特2類承認
- 平成元年6月
- 本館第1期増築
病床数132床に増床
第3病棟・CCU設置 - 平成元年10月
- 小児科設置
- 平成2年6月
- 病床数164床に増床
- 平成3年4月
- 放射線科設置
- 平成3年10月
- 本館第2期増築
- 平成4年5月
- 基準看護特3類承認
- 平成6年1月
- (訪問看護ステーション開設)
- 平成6年10月
- 新看護2:1看護(A)承認
- 平成8年12月
- 透析棟竣工
腎センター・第5病棟設置 - 平成9年6月
- (在宅介護支援センター開設)
- 平成9年7月
- (介護老人保健施設「よつづか」開設)
- 平成10年10月
- 宗像地域医療センター新館竣工
院内諸施設を移転拡充(宗像地区急患センター) - 平成11年3月
- 健診センター設置
- 平成12年3月
- 地域医療支援病院承認
- 平成12年4月
- 救急告示病院認可
- 平成13年12月
- 宗像医療情報ネットワーク「むーみんねっと」開設
- 平成15年7月
- 赤間腎クリニック開設
- 平成15年8月
- 病院機能評価認定(Ver.3.1,種別:一般A 区分:2)
- 平成16年5月
- 健診センター内「女性健康相談窓口」開設
- 平成17年3月
- 草場公宏院長勇退
- 平成17年4月
- 大塚毅院長着任
- 平成18年4月
- 院外処方実施
- 平成18年9月
- 外来リハビリテーション廃止
- 平成19年2月
- 開院20周年記念式典
7:1看護基準承認 - 平成19年9月
- 九州大学病院臨床研修病院指定
- 平成20年2月
- 院内保育園「なかよし保育園」開設
- 平成20年3月
- DPC対象病院認定
- 平成20年4月
- 4週8休制へ移行
- 平成20年8月
- 病院機能評価認定(認定第GA256-2号 Ver.5.0 審査体制区分:2)
- 平成21年1月
- 敷地内全面禁煙実施
リハビリテーション科設置 - 平成21年4月
- 院内コンビニ開設
- 平成21年6月
- HIS(病院情報システム)更新
- 平成22年6月
- 本館リニューアル工事竣工
- 平成23年9月
- 第5病棟・HCU設置
- 平成24年4月
- MRI更新
- 平成25年4月
- PACS更新
- 平成25年12月
- 病院機能評価更新(第GA256-3号 3rdG:Ver.1.0)
- 平成26年2月
- 緩和ケア病棟竣工
- 平成26年7月
- 緩和ケア病棟(12床)開設
- 平成26年9月
- 地域包括ケア病棟(36床)開設
- 平成28年11月
- 開院30周年記念式典
- 平成30年3月
- CT更新
- 平成30年3月
- 大塚毅院長勇退
- 平成30年4月
- 伊東裕幸院長就任
- 平成30年7月
- 赤間腎クリニック二部透析廃止
- 平成30年8月
- 病院機能評価更新(第 GA256-4号 3rdG:Ver.2.0)
- 平成31年4月
- 「災害発生時における要配慮者等福祉避難所の設置運営に関する協定」を宗像市と締結
- 令和元年7月
- HCU廃止
- 令和元年10月
- 「災害発生時における要配慮者等福祉避難所の設置運営に関する協定」を福津市と締結
- 令和2年3月
- マンモグラフィ更新
- 令和2年4月
- 小児科入院受け入れ開始
- 令和2年10月
- 発熱外来プレハブ設置
- 令和2年11月
- 電子カルテ導入